2015年12月28日(月)

保健ボランティア研修:研修修了式

LINEで送る

ミンガラーバー(こんにちは)。ミャンマー、パアン事務所の遠藤です。

NICCOのプライマリ・ヘルスケア支援では、保健医療サービスが不十分なカレン族の村で保健ボランティアを育成しています。2015年1月からは、チョウンカウン村とミャインゴン村のボランティアを対象に研修を行ってきました。

前回のブログでお伝えした3日間の応急処置研修をもって、すべての保健ボランティア研修が終了。一年を通して6回の研修を受講した保健ボランティアは、先日、晴れて修了式を迎えることができました。

1228_1
(写真左)保健ボランティアに修了証を授与するチャインセイチ・タウンシップ副行政官長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼りになる存在になった保健ボランティアたち

1228_2
(写真左)NICCO看護師 遠藤

研修開始当初、ほとんどの保健ボランティアは保健医療のバックグラウンドがなく、手洗いや衛生に関する基礎から勉強しました。そして、感染症、母子保健、伝統医療や応急処置など、たくさんの分野を学びました。

 

 

 

 

1228_3
(写真左から)
NICCOフィールドアシスタント 
ソールウェワ
NICCOプロジェクトマネージャー 大場

保健ボランティアは研修を受けるだけではなく、それぞれの村で住民向けのワークショップを開いて、地域の人の健康に関する意識を高めるよう努力してきたり、毎月行われる妊婦や子どもの予防接種をサポートしたりしています。また、日常生活の中でも住民に健康教育を行っており、衛生や栄養、妊婦健診や予防接種の重要性などについてアドバイスをしています。

研修を受け始めた当初は、辛い思いもしました。若いボランティアが多いため、最初のワークショップでは、年配の参加者の信頼を得られませんでした。各家庭をまわって貯水槽のボウフラを駆除し、蚊媒介感染症を予防するためのアドバイスをしても、聞いてくれない住民もいました。それでも皆、地域住民の健康のために一生懸命活動してきました。

今では、村の人たちは保健ボランティアを頼りにしており、「研修で教わった事を私にも教えて」「家族が病気になったけど、どうすればいい?」など、保健ボランティアに相談を持ちかけるようになりました。そのような時、保健ボランティアは研修で学んだとおり体温を測って状態を判断したり、夜中でも保健センターに薬を取りに行ったりしています。

1228_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健ボランティアの存在意義

1228_5

(写真中央) NICCOプロジェクトオフィサー 
イーイーピュー

チョウンカウン村とミャインゴン村には病院はありませんし、医師もいません。電気はなく、電話も通じません。住民が健康に関する知識を得る機会も、ほとんどありません。予防可能な病気になる人が多く、生後間もなく亡くなる子どももいます。そのような状況の村で、住民に健康教育を行い、病気の予防のために、また妊産婦や子どもの健康を守るために活動している保健ボランティアの存在は、とても大きいのです。

NICCOの研修を修了した保健ボランティアは、今まで学んだ知識と技術を活かし、これからも地域の保健医療サービスを活性化し、多くの人の健康増進に貢献できるよう、活動を継続していきます。

 

1228_6