今回は私たちがガザで行っているプロジェクトの一つ、2014年の戦闘で破壊された井戸の修復について紹介したいと思います。
I would like to show you our one of the project is the rebuilding water wells broken from the combat in Gaza 2014 at this time.
-
クレーンがついているトラックと井戸掘り現場。
The well digging site with the truck with a big crane.
井戸掘りの現場を訪問 Visiting the water well drilling site
-
オルグという太いパイプを地中に入れる様子。 Inserting a thick pipe called org in the ground.
今回のガザ訪問で、とても楽しみにしていることがあります。それは、やっと井戸掘りの現場を見られるということです。今までは目に見える大きな仕事というよりは、井戸掘りのための裏方作業、たとえば建設会社の選定や地域のローカルコミュニティとのミーティングなどを行っていました。
We could not wait to see drilling in the well at this time of site visit. We have been preparing for this by doing administrative tasks, which always happens to be not glamorous job. Those tasks such as choosing contractors and having meetings with local committees made today!
-
井戸によってオルグの太さが違います。 Org’s diameter depends on the size of the well.
大きなクレーンを使って、65mという深さまで掘ります。この作業をドリリングといいますが、底に弁がついている直径約25センチの鉄パイプを挿入しながら掘っていきます。
In the picture below, we are digging until 65m depths. This process is called drilling. This org is 25cm in diameter and it has a valve at the end.
65mという深いものを掘るときには、下の写真のようにパイプを溶接・また切り離しをしながら作業を進めます。これくらいの深さでは、約3週間の時間が井戸掘りに必要です。
When you drill deeper like 65m, you need to weld and unweld pipes during drilling. In our case, it takes us 3 weeks for drilling.
-
パイプを切り離しているところ。とても危険な作業です。 Unwelding pipes. It is very dangerous work.
-
気さくに質問に答えてくれるみなさん。 When you ask some questions about the construction, these people are very kind to tell anything about it.
ビデオ(Youtubeリンク)
「ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 2015」
さて、ここでイベントの告知です。2015年12月26日(土)10:00−17:00、大阪国際交流センターにて、「ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 2015」というイベントが行われます。
I would like to share this information about ‘One World Festival for Youth 2015.’It will be held in Osaka (the details are below), 26th December 2015, 10am to 5pm.
このイベントは昨年2014年から始まりました。国際協力の分野に興味をもつ若い層に向け、高校生が主体となり、開催される国際協力・交流フェスティバルです。私自身も実行委員として昨年から関わっています。
What is special about this event is that high school students run this festival mainly. Today we have many high school students who are interested in international cooperation/interaction. So why not! I joined a member of the committee since year.
その中のプログラムに私が登壇いたします!
And I am going to give a session about Gaza strip this time.
現地最新報告「ガザの子どもたちは今」11:00−12:30(会議室5にて)
On a session, I will talk about ‘What are Gaza kids now’ 11:00−12:30(at Kaigishitsu 5)
日時:2015年12月26日(土) 10:00-17:00
場所:(公財) 大阪国際交流センター
詳しくはこちらをご覧くださいhttp://owf-youth.com/page-9
当日パンフレットはこちらからダウンロードできます!http://owf-youth.com/archives/266
Date: December 26th 2015, SATURDAY, 10:00-17:00
Place: Osaka International House Foundation
Webpage: http://owf-youth.com/page-9
Pamphlet: http://owf-youth.com/archives/266
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!
I am very looking forward to seeing you!
あたたかいご支援どうぞよろしくお願いいたします。
We appreciate for your warm support.
ガザの様子をインスタグラムでみませんか? (アカウントがなくても見ることができます。)
Please follow our instagram! ‘Habibte Falestine’
https://instagram.com/habibtefalestine/
多田茉莉絵 (Marie Tada)