マルハバ(こんにちは)!
ザバブデ市からこんにちは。多田と申します。
Marhaba! (Hello in Arabic)
Konichiwa from Zababdeh. This is Marie Tada.
パレスチナでは10月後半頃から雨季が始まり、農家たちは野菜や植物の世話を毎日しています。
事業地のジェニン県は「パレスチナのベジタブルバスケット」、または「パレスチナのフルーツバスケット」と呼ばれるほど、農業に適している土地と住民たちから言われています。
We have been taking care of vegetables and trees since the rainy season began at the end of October.
The location here, Jenin is called ‘Vegetable Basket in Palestine’ or ‘Fruit Basket in Palestine.’ Their fertile soil is suitable to agriculture.
今回はこれまで2件行ったワークショップの様子を紹介したいと思います。
2015年10月末には日本から専門家を招き、現地の農家や農業に関心のある方との交流を行いました。ここジェニン県では若者の農業に対する関心が特に高く、またパレスチナで有機栽培に取り組むプロジェクトは数を数えるほどしかいないため、日本で有機栽培に取り組む中屋専門家に対し多くの質問が飛び交いました。
There are 2 workshops we would like to share with you. The first one that we have done is the exchange workshop between Japanese farmer and Palestinians. Especially the young people are interested in Organic agriculture here in Jenin yet organic farmers are very few. We invited Mr. Nakaya who owns organic farm in Japan and he got many questions from the audience.
ワークショップには約30人の人が集まり、ワークショップ後には、弊会の滋賀県で行っている事業「ふゆみずたんぼプロジェクト(http://kyoto-nicco.org/project/shiga.html,www.fb.com/niccofuyumizutanbo/)」で獲れた米(ミズカガミという粘り気のある品種)でおにぎりを作り、皆おいしそうに食べてくれました。
Almost 30 people came to the workshop and we NICCOD prepared ‘Onigiri,’ rice balls using the special rice grew and harvested in our other project held in Shiga prefecture in Japan. The project is called Fuyumizutambo Project (http://kyoto-nicco.org/project/shiga.html,www.fb.com/niccofuyumizutanbo/). The rice we used for Onigiri was Mizukagami, the one with sticky-ness. It seemed that everyone enjoyed.
このワークショップはパレスチナの農業団体PARC(The Agricultural Development Association:パルク)のおかげで行うことができました。
We appreciated PARC(The Agricultural Development Association) , Palestinial agricultural organization with the workshop.
もう一つは魚のワークショップです。
ジェニン県ザバブデ市という内陸の地で魚が獲れた?!とワークショップには農家の方や上記のPARCの研修生が足を運んでくださりました。
魚を育て、それで収益を得るためには、魚の生態に関わる知識や、マーケティングの知識までさまざまな情報が必要です。PARCのつながりで魚に詳しいサメール講師を呼ぶことができました。
The other workshop was about fish! Trainees and other people heard the news ‘are we fishing in this inland Zababdeh?!’ and they come to see what is happening.
We need to have the knowledge of fish and marketing skills in order to sell Tilapias. In coordination of PARC, we were pleased to invite Dr. Samer to do this workshop.
まずは座って魚に関するさまざまな情報を勉強しました。なぜティラピアが適しているのか、どのような栄養がティラピアで補えるのかなどを学びました。
First of all, we sat down and learnt a variety of information about Tilapia. Such as why Tilapia is good for business? and what kind of nutrition Tilapia has?
次は実践!魚の池で実際に捕まえるところから教えていただきました。ボクシング(囲い込み)という方法で、14mほどの網を使い捕まえました。網の端をきちんと池の底につけたまま囲い込むと、一度で多くの魚が獲れました。
At second we moved on to the fishpond our project field. Dr. Samer told us how to catch many fish at one time. This method is called boxing. We prepared 14m’s fishnet. You have to hold each corner with 2 people. One corner is for your hand and the other corner is for your feet. When you drag the fish net nicely on the ground in the pond, you can box many fish.
魚が獲れたらどうやって捌くのかという点も丁寧に教えてもらい、試食した魚は臭みもなくとってもおいしかったです。
He also told us how to cut and cook fish. The fish we caught on the day was very tasteful.
ティラピアのパセリとレモンとにんにくホイル焼き。
Foiled Tilapia with lemon, garlic and parsley.
プロジェクトの詳細http://kyoto-nicco.org/project/palestine.html
The details about our project.
NICCOが協働で事業をしている現地NGOのFacebook Facebook run by local Palestinial stuff
https://goo.gl/ukswDR
みなさまからのあたたかいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
http://kyoto-nicco.org/donation/index.htm
It would be grateful if you support us.